レトロの街の映画・芸能資料館松永文庫

松永文庫開館時間
お知らせ

お知らせ

ホーム > お知らせ > 企画展紹介 > 🎬 日本映画名作資料展 

~映画黄金期を彩った巨匠たちの軌跡~

1950年代から1960年代にかけて、日本映画は製作本数の豊かさ、観客の熱気と支持、そして作品の芸術性の高さ、そのすべてが最盛期を迎えました。国内では映画が国民的な娯楽として人々の日常に深く根づき、国際的にも高い評価を得たことで、「黄金期」と呼ばれる輝かしい時代が築かれたのです。

本展では、その中でもひときわ活気に満ちていた1950年から1964年(昭和30年代)を中心に、巨匠たちの名作ポスターをはじめ、映画館で観客に手渡されたプログラムや多彩な宣伝資料を通して、当時の映画文化の姿をたどります。スクリーンの内外で繰り広げられた熱気や工夫、そして作品が社会に与えた影響を、資料から感じ取っていただけることでしょう。

さらに、黒澤明や溝口健二といった世界的に知られる巨匠の作品に加え、個性あふれる監督たちが手がけた名作や話題作、広がりを見せた多彩なジャンルも取り上げます。当館が長年にわたり大切に収集・保存してきた貴重な資料とともに、世代を越えて受け継がれる日本映画の魅力を、心ゆくまでお楽しみいただければ幸いです。

展示概要

1.映画黄金期8人の巨匠たち世界の映画史に刻まれた日本映画の金字塔。
  展示資料ポスター『七人の侍』(1954/黒澤明)・『山椒大夫』(1956/溝口健二)

2.多彩な才能が咲いた黄金期個性豊かな監督たちが生み出した名作・話題作。
  展示資料ポスター『わが町』(1956/川島雄三)・『ちいさこべ』(1962/田坂具隆)

3.映画会社の個性と宣伝映画会社それぞれの特色が表現された資料たち。
  展示資料宣材『1958年新春松竹映画スターかるた(名鑑)』

4.スクリーンを彩った日活スターたち青春・恋愛・歌がスクリーンを席巻した時代。
  展示資料ロビーカード『夜の牙』(1958/井上梅次)・『渡り鳥故郷へ帰る』(1962/牛原陽一)

5.怪獣映画と特撮の世界(東宝)映画館を震わせた迫力ある怪獣映画。
  展示資料ポスター『ゴジラ』(1954/本多猪四郎)・『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964/本多猪四郎)

6.夢と冒険のアニメーション(東映動画)日本初の長編カラーアニメーションから続く夢の世界。
  展示資料ポスター『少年猿飛佐助』(1959/薮下泰司)・『わんわん忠臣蔵』(1963/白川大作)

7.映画館で出会う資料たち観客が手にした映画館チラシから伝わる熱気。
  展示資料劇場プログラム(昭和30年代福岡県内映画館発行)

8.映画館を飾った大型ポスターロビーを彩った立て看板ポスターの迫力。
  展示資料ポスター『羅生門』(1950/黒澤明)・『旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷』(1962/中川信夫)

 

展示資料総数162点 (映画ポスター56作品・タイトル95作品を含む)を無料でご覧いただけます。 

 

 

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

記事を一覧で見る

Mojiko Retro Official SNS

門司港レトロ公式YouTubeチャンネル 門司港レトロ公式Instagram 門司港レトロ公式twitter

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせください。

松永文庫電話番号

開館時間:9:00 ~ 17:00

休 館 日:月曜日(祝日の場合翌日休館)

    年末年始(12月29日~1月3日)

    海峡花火大会(8月13日 当日)

    展示替え日(お知らせをご確認ください)

メールでのお問い合わせ

🎬 日本映画名作資料展 

~映画黄金期を彩った巨匠たちの軌跡~ 1950年代から1960年代にかけて、日本映画は製作本数の豊かさ、観客の熱気と支持、そして作品の芸術性の高さ、そのすべてが最盛期を迎えました。国内では映画が国民的な娯楽として人々の日 […]

Read More

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

すべての記事を一覧で見る

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせください。

マリンテック電話番号

受付時間:平日9:00~18:00

メールでのお問い合わせ